サックス隊 いろいろ ブログ
練習
2017.10.19
ソロ&ユニットのレッスン
10月28日と11月11日はサックス隊の練習日です。
この2日間は、「冬の吹き自慢大会」での各人が演奏するソロ曲やユニット曲のレッスン日です。
ザッキー先生メグムン先生のレッスンが受けられます。
疑問があれば質問しましょう。
レッスンの時にはいろいろなアドバイスが受けられると思います。
この2日間は、「冬の吹き自慢大会」での各人が演奏するソロ曲やユニット曲のレッスン日です。
ザッキー先生メグムン先生のレッスンが受けられます。
疑問があれば質問しましょう。
レッスンの時にはいろいろなアドバイスが受けられると思います。
2017.08.20
8/20、今日は練習日でした。
今日はサックス隊の練習日でした。
2週間ぶりの練習日です。
サックス大好きなサックス隊の音色は今日も健在です。
先生の話にも自然と耳が傾きます。
今日は基礎練習の後で、グループ曲を先生に見ていただきました。
グッと本番に近づいたでしょうか?
秋のイベントに、そして冬の吹き自慢に向けて練習を頑張りましょう!
2017.07.16
隣の人の音を聞く
7/9の練習より
サックス隊で全員で演奏する時に、つい頑張って吹いてます。
だから息もたくさんで大きな音になってると思います。
でも、全員で吹く時は大きな音は必要なくて、音は少し抑え隣の人の音を聞く事が大切のようです。
隣の人と音の高さが合っているか?よく聞いてみます。
合っていればひとつの音に聞こえます。
合っていないとウワンウワンと波を打ちます。
どちらかの音が高いか低いかです。
吹きながら人の音も聞く、ちょっと難しいです。
でも、これから少しづつ気をつけていきたいです。
他にはどんな注意点があるでしょう?
サックス隊で全員で演奏する時に、つい頑張って吹いてます。
だから息もたくさんで大きな音になってると思います。
でも、全員で吹く時は大きな音は必要なくて、音は少し抑え隣の人の音を聞く事が大切のようです。
隣の人と音の高さが合っているか?よく聞いてみます。
合っていればひとつの音に聞こえます。
合っていないとウワンウワンと波を打ちます。
どちらかの音が高いか低いかです。
吹きながら人の音も聞く、ちょっと難しいです。
でも、これから少しづつ気をつけていきたいです。
他にはどんな注意点があるでしょう?
2017.07.09
ブルーベリー🔵の飛び玉
ブルーベリー🔵の飛び玉
冬のコンサートに向け、チーム曲も続々と決まりました。
12月には久しぶりの東大宮コミセンです。
2017年7月7日は多くの人々の願いが
叶った忘れられない七夕でした。
秋に紅葉して落葉したブルーベリ🔵ーは
一旦赤い枯木になりましたが、春には復活、
スズランのような花から実の房ができて、
初めての飛び玉(房の仲間に先んじて色づく実)が
出て、翌朝収穫。ブルーベリーの「ブルー」は
アントシアニン(アントは花、シアンは青)で
眼に良いので、読譜🎼も頑張れそうです。

2017.06.29
マウスピース
ヤナギサワの
メタル
マウスピース
を買ってからしばらくたってしまいました、、
メタルのクリア
な音に憧れて、色々試奏して買ってはみたものの、
ピッチの
コントロール
が難しくて、途中で断念。
家でもなかなか練習できないし
吹き自慢の前だったし
しばらく寝かせておりました、


あ、これは言い訳ね、、
吹き自慢終わったので
チャレンジ中

ブレスのコントロールとアンブシュアに気をつけて

でもやっぱり安定した音を出すのがラバーより難しくて苦戦
今までよりピンポイント
でリードに息を当てる感じかなぁ、、
少し気を緩めるとリードミスになるし
高めになる音と、低めになる音があってピッチが定まらないし
いやぁ、難しい、、
次回の吹き自慢で使えるように頑張って練習しよう💕
メタル
マウスピース
を買ってからしばらくたってしまいました、、メタルのクリア
な音に憧れて、色々試奏して買ってはみたものの、ピッチの
コントロール
が難しくて、途中で断念。家でもなかなか練習できないし
吹き自慢の前だったし
しばらく寝かせておりました、


あ、これは言い訳ね、、吹き自慢終わったので
チャレンジ中

ブレスのコントロールとアンブシュアに気をつけて


でもやっぱり安定した音を出すのがラバーより難しくて苦戦

今までよりピンポイント
でリードに息を当てる感じかなぁ、、少し気を緩めるとリードミスになるし

高めになる音と、低めになる音があってピッチが定まらないし
いやぁ、難しい、、
次回の吹き自慢で使えるように頑張って練習しよう💕
ザッキー&メグムンとサックスが吹き隊(サックス隊)