サックス隊 いろいろ ブログ
コンサート
2018.08.26
ワンコインコンサート
そして、サックス隊のメンバーの7~8名がザッキー&メグムン先生、そして清水容子さん三浦加奈子さんのカルテットを楽しみました。
前半はクラシック、後半はジャズ等の聞き覚えのある曲の演奏でした。
クラシックではサックスのために書かれた曲の演奏もあり、サックスの重なる音の美しさやそれぞれの楽器の音色に魅了されました。
かわいい楽器ソプリロの演奏もありました。
ワンコインコンサートでしたがとても贅沢な時間でした。
アンコールは見上げてご覧夜の星をです。
しかもサックス隊バージョンでの演奏でした。
きれいな星がかがやく演奏でした。
メグムン先生の楽しいお話とカルテットのすばらしい演奏で、あっという間の1時間でした。

2017.08.22
夏休み!ファミリーコンサート♪
プラザノースのホールはかわいいお客様と大人のお客様でいっぱいでした。
サックス隊のメンバーもA田さん、そしてS沢さんとA井さんはかわいいお孫さんも一緒です。
始まる前は子供たちの声でザワザワしていた会場も演奏が始まると静かになりました。
音楽ってスゴイですね!
前半は賑やかな感じの演奏です。
途中に「歌のお姉さん」コーナーがありました。
♪大きな栗の木の下で
♪手をたたきましょう
2曲を歌のお姉さんと一緒に振り付きでうたいました。
そして♪エビカニクスは会場に流れる曲に合わせての踊りです。
赤い衣装を着た、
そして大きなエビとカニのハサミを両手に持った歌のお姉さん(演奏家の皆さん)の、
ダンス指導付きで楽しく踊りました。
後半はチョッピリ大人っぽい感じ。
メグムン先生は前半は♪チャルダッシュを、
後半は♪情熱大陸と♪ポピュラーをソプラノサックスで演奏しました。
美しい音色に聞きほれました。
最後はアンコール、全員で歌う「さんぽ」です。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
ザッキー先生はサポートで大活躍でした!
2017.08.08
コンサートのお誘いです♫
全席指定ですので、ご予約はお早めに!
ご家族、ご近所様、サックス隊の皆さん、
お誘い合わせの上ぜひお越しくださいね。

2017.06.05
埼玉新演奏家定期演奏会の後半を聴きました
2017.06.03
ラッパ隊の吹き自慢大会
今日はトランペット隊の吹き自慢大会でした。
プラザウエストのホールでの開催でした。
開演は12:15です。
お天気も良く吹き自慢日和です。
開演前に着くかな?と思ったらバスが渋滞で
着いた時は12番の人の演奏でした。
全部で65曲がエントリーです。
ソロ・A,B,C,Dのグループ。
そして2名以上からなるチーム。
サックス隊のK桐さんも見事な演奏を聞かせてくれました。
サックス隊の吹き自慢の伴奏者のかなちゃんも、
お嬢さんのピアノ伴奏をしてました。
サックス隊の吹き自慢大会とは違う
ラッパ隊の演奏会でした。
ラッパ隊の冬の吹き自慢大会は12/9プラザノースのホールで開催だそうです。

2017.03.27
ライフワークコンサートに行きました。
4/26は冬に戻りそうな雨でした。
ライフワークコンサートに行きました。
「Pagine~パージネ音楽の四季帳」
今回の客席は演奏者を囲むような半円状の感じでした。
会場に入り雰囲気の違いに、どこに座ればいいか?迷ってました。
すると係りの人が「中央の4つの席以外ならどこでもいいですよ!」と。
4つの席は演奏者の席でした。
今までは演奏者が前にいて、客席は演奏者の前にありました。
今回の客席は演奏する人を何となく身近に感じる気がして、いい感じでした。
演奏者の並び方も客席から見て右からソプラノ(ザッキー先生)、バリトン(清水さん)、テナー(メグムン先生)、アルト(井上さん)という並び方でした。
メグムン先生は白をメインにしたドレスで、ピンクの花模様が春を感じます。
ドレスのキラキラ系の装飾もステキでした。
もう1人の井上さんは薄いパープル系のドレスで輝いてました。
パージネはアンコール曲まで設定されている曲集のようです。
演奏に40分位かかるそうです。
このパージネを演奏すればプログラムが完成する、そんな曲集みたいです。
さまざまな感じの曲が演奏されます。
その演奏の気持ちよさに、あやうく眠ってしまいそうでした。
でもアンコールは、「目を覚ましなさい」そんな曲が演奏された気がします。
2017.03.12
アイルの演奏会
満席に近いお客様がアイルの演奏を楽しみました。
今回のテーマは作曲家のドビッシーです。
ほとんどがドビッシーの曲です。
ドビッシーがそうなのか?それともフランスの作曲家だからかしら?
穏やかな感じの曲が多く、とても心地よい演奏会でした。
小組曲の「小舟にて」は聞いた事のある、さざ波を思わせるフレーズが。
ドビッシーの曲ではないけれど、ルネッサンス組曲の演奏は、貴族でしょうか?躍っているような軽やかさが。
アイルメンバー全員での演奏や小編成での演奏と、いろいろな演奏が楽しめました。
2017.02.14
ライフワーク・プロジェクト vol.14
アイルの演奏会に続き
3/26(日)のザッキー&メグムン先生のライフ・ワークプロジェクトの紹介です。
ライフ・ワークプロジェクトは「音楽のある募金箱」
震災支援チャリティーコンサートシリーズです。
ライフワークFacebook https://ja-jp.facebook.com/lifeworkproject
3/26(日)
会場 石森楽器イヴェントスペース
開場 14:30 開演 15:00
入場チケット1,000円
アクセス http://www.ishimori-co.com/info
大久保駅北口を出てすぐ左にあるファミリマートの手前の道を左折。
線路沿いの道を進み二つ目の道を右折して歩くとすぐです。
2017.02.14
サクソフォン・ラージ・アンサンブル・アイル 演奏会
「与野本町コミセンまつり」が無事に終わりました。
3月にはザッキー&メグムン先生の関係する演奏会があります。
まず、3/11(日)の「サクソフォン・ラージ・アンサンブル・アイル」を紹介します。
アイルFacebookアドレスhttps://www.facebook.com/ISLE.SAX
ザッキー&メグムン先生のもうひとつのサックスの団体「サクソフォン・ラージ・アンサンブル・アイル」(以下アイル)の演奏会が大泉学園のゆめりあホールであります。
会場
大泉学園ゆめりあホール(西武池袋線 大泉学園駅 北口隣接 徒歩1分 )
会場14:00開演14:30訂正します。すみませんm(__)m(
アクセスhttp://www.neribun.or.jp/access/yumeria.html
入場無料
アイルはサックスのオーケストラという感じでしょうか?
サックス隊で演奏するサックスはソプラノ・アルト・テナー・バリトンです。
でも、アイルの演奏会ではその他に、ソプラノより小さいサックスやバリトンより大きなサックスが登場します。
そして、演奏する曲はクラシックがメインです。
今回はドビュッシーがテーマのようです。
プログラム
ドビュッシー
♪小組曲
♪ラプソディ
♪アラベスク第1番
♪夜想曲
ほか
ザッキー先生が指揮をします。
2016.12.20
メグムン先生のリサイタル
2016.12.16
🎷メグムン先生リサイタル🎵
サックス隊のメンバーもチケットを手して、メグムン先生のリサイタルを楽しみにしています。
プログラムは
私も行きます~(^^)
2016.10.17
ザッキー&メグムンwithキタピー
サックス隊のメンバーもたくさんの人が聴きに来てましたね。
素晴らしい演奏会でした。
もしかして続編があるかも??
楽しみにしていましょう(^-^)

2016.10.04
ザッキー&メグムンのサクソフォン大好き!withキタピー
「ザッキー&メグムンのサクソフォン大好き!withキタピー」
のライヴです!!
キーワードは
「✨祝✨サックス隊10周年」
今からリクエストの希望をだしたら、もしかしたら?叶うかな???
このブログを見たら16日の日曜日、夜は誰かを誘って出かけてみよう(^-^)
きっと楽しめる!!!
日時♪10/16(日)19:00~
チケット♪2,000円(+1ドリンク☕)
会場♪カフェギャラリー シャイン(与野駅西口すぐ)
HPアドレス
http://g-shine.com/
2016.09.23
ザッキー&メグムンからのプレゼント
「ザッキー&メグムンのサクソフォン大好き!withキタピー」
のライヴですが・・・・
実は「サックス隊の10周年」をザッキー先生メグムン先生が、
「サックス隊10周年おめでとう!!!」のお祝いの気持ちをこめて開催するライヴなんです!!!
きっと「そんな事わかってるよ~」という人もいると思います。
でも、私はお二人の話を聞くまで気がつきませんでしたσ(^_^;)?
このライヴはメグムン先生が以前の吹き自慢でキタピーを猛烈プッシュして実現した企画だそうです。
演奏する曲はだいたい決まっているみたいですが、詳細は極秘?(^^)
でも、サックス隊の皆さんに吹いてほしい「お・す・す・め」の曲。
「こんな曲もいいよ!」「こんな曲もステキよ!」という、これからのサックス隊にも吹ける曲を演奏してくれるようです。
「楽しんでもらいたいな」とお二人とも笑顔でお話をしてくれました。
♪10/16(日)19:00~
♪2,000円(+1ドリンク)
会場♪カフェギャラリー シャイン
HPアドレス
http://g-shine.com/

2016.02.14
アイルのコンサートでした




