• ホーム
  • サックス隊 いろいろ ブログ

サックス隊 いろいろ ブログ

2017.03.11

三種類の花を

 震災と原発事故から6年経ちました。
育ててきたお花の写真を手向けます。
 極寒の冬を越したボリジは元気を
取り戻し、今日も青とピンクに
咲いています。
 昨年植えた球根からアネモネが
咲き始めました。葉だけの時は
イタリアンパセリのようでしたが。
 何か白いお花をと思って咲き始め
の頃の白梅を選びました。
 先生方のライフ・ワークは
「パージネ」、音楽の四季帳の
ページを繰るのが楽しみです。
埋め込み画像 2
埋め込み画像 3
埋め込み画像 4

2017.03.07

定期演奏会

4日の土曜日、N口さんが参加する定期演奏会に行きました。
N口さんは「練習できなかったから、あまり吹けない」と言ってましたが・・・?

大宮M小学校の定期演奏会です。
吹奏楽部員は60名ちかい人数です。
場所は市民会館おおみやです。
それも大ホール。 プログラムは、なんと3部構成。

1部はコンクール等で演奏する大曲です。
ミュージカル「ミス・サイゴン」より、ではプロペラの音を打楽器が表現します。
それは以前に見たミュージカル「ミス・サイゴン」のシーンを思いださせる音でした。
聞いていて切なくなりました。

2部は地域の人達とのステージです。
最初は、6年生が進学するであろう大宮M中学校の吹奏楽部の演奏です。
小学生より、かなり少ない人数ですが中学校の演奏には音に迫力がありました。

そしてN口さんが参加する地域ふれあいバンドです。
小学生、中学生、そして地域ふれあいバンドの演奏者が、せり出し舞台までいっぱいに広がりました。
大迫力の演奏の始まりです。
N口さんが私の席から、よく見えました。
でも、あれ?指揮者が立ったらN口さんが見えなくなって・・・。
でも、最後の挨拶の立ち姿はカッコ良かったです。

3部は小学生の世界。
曲の演奏中に6年生が前に出てソロを演奏したり、などの始まりです。

サックス隊が演奏する「サウスポー」や「見上げてごらん夜の星を」も演奏されました。
「サウスポー」を含む「ピンク・レディー・メドレー」では、かわいいピンク・レディーが踊ったり、「見上げてごらん夜の星を」は校長先生がマイク片手に歌いながらステージへ出てきたり・・・。
また、男子部員の抱腹絶倒?のコントの数々。

楽しい中に旅立ち、送る心、それから感謝の気持ちが込められていました。

小学生の演奏はなかなか聞くチャンスがありません。
ステキな演奏会をありがとう!

2017.03.07

もしも〇 〇があったなら♪

思わず あの歌を思い出してしまうのは 同年代の方かな(^^)

以前、ブログで 手作りの小鳥が紹介されていました。可愛かったですね〜。今は どんな作品に取り組んでおられるのでしょう。 聞いてみようと思います。

実はサックス隊には 器用な方が 何人もいて、先日も 小さくて可愛い手編みの小物を楽器ケースに付けていらっしゃるのを見ましたよ。 今度、練習の時に 探してみてくださいね。

ステージ用にクリスマスのブローチを作ってもらったこともあり、今でも 大切にとってあります。

そこで、 『もしも〜 サックス隊に手芸部があったなら〜♪ 』 楽しそう!

ブログ内検索

ザッキー&メグムン

サックスが吹き隊

■ 隊員は約30名
■ 男性と女性は ほぼ同数くらい
■ 懐メロ好きなちょっぴり高年齢
■ 楽しく演奏しています
■ アルトの勢力強し!ソプラノ・テナー・バリトンも活躍中
絶賛募集中!

サイト内検索

Copyright (C) sax-tai.cloud-line.com All Rights Reserved.