サックス隊 いろいろ ブログ
練習
2016.09.03
チーム曲練習 始まりました
今日は 9月 最初の練習でした。
これから12月の吹き自慢大会 に向けて練習していきます。 メンバーが知恵を出し合って、楽しめる曲を選びました(^。^)
その前に、サックス隊では 毎回 曲の練習の前に基礎練習をしています。
7月から8月は 3曲を題材にして デュエットの練習をしました。 今後、アンサンブルで演奏するときには これを思い出して練習しようと思います。
そして、前回と今回の2回に渡って スタッカートの練習もしました。 基礎は大事ですね〜。
姿勢とアンブシュアも大事。 いろいろ確認しながら、上達を目指しています(^_−)−☆
秋はイベントにも いろいろ出演しますよ〜
2016.07.31
本日のお題は?
本日はシーノ大宮8階の音楽室にて7月2回目の本練習でした。
ポケモンGOでウロウロしている人たちみたい(笑)ですが、この後デュエットの発表をするので、皆さん必死に練習中です。
本日のお題は「Happy Birthday to you」
3拍子、アウフタクトあり、フェルマータあり。
ブレスの取り方、合図の出し方を学べましたね🎶
そろそろ冬の吹き自慢のグループ曲も決めますよ〜!(メグムン)
ポケモンGOでウロウロしている人たちみたい(笑)ですが、この後デュエットの発表をするので、皆さん必死に練習中です。
本日のお題は「Happy Birthday to you」
3拍子、アウフタクトあり、フェルマータあり。
ブレスの取り方、合図の出し方を学べましたね🎶
そろそろ冬の吹き自慢のグループ曲も決めますよ〜!(メグムン)

2016.04.03
今日の練習
新年度 1回目の練習があり、
来月のアートフルゆめまつりに向けて
の練習してきました。
曲は 以前からイベントでよく演奏している曲を中心に選曲。
懐かしい曲が多いので、お客さんにも楽しんでもらえるといいなと思います。🎵
そして、曲の練習の前にまずやる事は、基礎のチェック
リードの位置、ストラップの長さを確認する事から始めます。
そして、なが〜くのばす競争
基礎の大切さを確認します
では、アートフル本番に向けて、頑張りましょう(^^)/~~~
来月のアートフルゆめまつりに向けて
の練習してきました。
曲は 以前からイベントでよく演奏している曲を中心に選曲。
懐かしい曲が多いので、お客さんにも楽しんでもらえるといいなと思います。🎵
そして、曲の練習の前にまずやる事は、基礎のチェック
リードの位置、ストラップの長さを確認する事から始めます。
そして、なが〜くのばす競争
基礎の大切さを確認します
では、アートフル本番に向けて、頑張りましょう(^^)/~~~
2016.02.13
2月最初の練習!
サックス隊2月最初の練習日
今日は見学の方がいらっしゃいました


今日はメグムン先生はお休みでした
基礎練習は、音を長く伸ばせるように、息のピントを合わせて、
少ない量で音を出す練習でした!
マウスピースに息を吹き込んで、音が出ないところから、
下唇をスライドさせて、息のピントを合わせて音を出す!というやり方を練習しました
少しずつ、息を長く使えるようになるように頑張ります!!
そのあとは、全体曲の練習とチーム曲でした
見学の方も一緒にチーム曲を吹きました

楽しんでもらえたかな~
ザッキー先生、おひとりでレッスン、お疲れ様でした

2016.01.31
6/11吹き自慢に向け、始動★
今日の練習では、6/11開催の吹き自慢大会に向けて全体曲とチーム曲のメロディー譜
による練習
先生からの提案で、3連符など難しいところを2分音符にして、まずはみんなでメロディー。
初めてなのに、以外と⁉スムーズだったような、、、わーい!
チームでもそれぞれ練習が始まりました
いよいよ始動です
吹き自慢のエントリーは4/3まで。ソロは全員参加でーす🎵頑張りましょう
有志での曲選び、先生方も相談に乗ってくださるとのこと。どしどしエントリーしていきましょう
よろしくお願いします
今日のワンポイント
『シーッ!(静かに‼)』と言うような息の使い方で吹いてみましょう‼と下顎はちょっとて前側に引く形、でしょうか。。
練習に、参加してないと、『なんぞや⁉』って感じかなぁ。
とりあえず、わすれないようにメモ、メモ
次回練習は2/13です


先生からの提案で、3連符など難しいところを2分音符にして、まずはみんなでメロディー。
初めてなのに、以外と⁉スムーズだったような、、、わーい!

チームでもそれぞれ練習が始まりました


吹き自慢のエントリーは4/3まで。ソロは全員参加でーす🎵頑張りましょう

有志での曲選び、先生方も相談に乗ってくださるとのこと。どしどしエントリーしていきましょう


今日のワンポイント
『シーッ!(静かに‼)』と言うような息の使い方で吹いてみましょう‼と下顎はちょっとて前側に引く形、でしょうか。。
練習に、参加してないと、『なんぞや⁉』って感じかなぁ。
とりあえず、わすれないようにメモ、メモ


