サックス隊 いろいろ ブログ
2016.10.09
バリトンサックス
サックス隊で話題のバリトンサックス。略してバリサクです。
K桐さんは『カッコいいな』と始めたバリサクです。
今は楽器をK藤さんからお借りしているそうです。
バリサクを吹いた感想は「気持ちいい!」の一言に尽きるみたい。
これからもバリサクを続けたいな、と思っているK桐さん。
その時はもちろんmyバリトンサックスです。
カテゴリ
2016.10.05
♪「主よ、人の望みの喜びよ」へのコメント
みやりんさん、ご紹介、有り難うございます。
三拍子が苦手😓、三連符も苦手😧、
三連符はシンコペーションもあり😢、
そこがいいのですが、必死に取り組んでいます。
(以下は、長い話ですが、意外でしたので・・・)
冒頭から「イエスよ、最もスイートな・・・」
と呼びかける詞は890年頃ギリシャ語で書かれ
ました。この時代は、朗唱したのでしょうか。
聖歌隊が四部合唱するメロディーは、
ヨハン・ショップが1640年頃に書きました。
拍子記号がないし、へ音記号が逆回り?
肝心のヨハン・セバスティアン・バッハですが、
書いたのは合唱の前後に流れる三連符が続く伴奏で、
1723年7月初演です。
このコラールを含む教会カンタータは、
マリアの「エリザベトへの訪問」の故事に
因んで演奏されました。
この故事は「ルカによる福音書」によれば、
天使ガブリエルがガリラヤの町ナザレに行き、
おとめのマリアに受胎告知した時、天使は更に、
マリアが不妊症と思っていた親戚のエリザベトも
高齢にも拘わらず妊娠6ヵ月になっていると告げた。
マリアは山里に急いで向かい、ユダの町に行き、
エリザベトに挨拶し、そのまま三月ほどそこに
滞在したという二重奇跡の物語です。
旧教会歴では7月2日が、その記念日なので、
7月初演になったのでしょう。現教会歴では5月で、
この方が、イエスの誕生までの月日が合いますね。
イエスへの親愛の歌詞なので、クリスマスを連想して
ましたが、バッハはマリアの行事のために作曲したのですね。

The English Hymnalより引用
カテゴリ
2016.10.04
ザッキー&メグムンのサクソフォン大好き!withキタピー
10/16(日)は
「ザッキー&メグムンのサクソフォン大好き!withキタピー」
のライヴです!!
キーワードは
「✨祝✨サックス隊10周年」
今からリクエストの希望をだしたら、もしかしたら?叶うかな???
このブログを見たら16日の日曜日、夜は誰かを誘って出かけてみよう(^-^)
きっと楽しめる!!!
日時♪10/16(日)19:00~
チケット♪2,000円(+1ドリンク☕)
会場♪カフェギャラリー シャイン(与野駅西口すぐ)
HPアドレス
http://g-shine.com/
「ザッキー&メグムンのサクソフォン大好き!withキタピー」
のライヴです!!
キーワードは
「✨祝✨サックス隊10周年」
今からリクエストの希望をだしたら、もしかしたら?叶うかな???
このブログを見たら16日の日曜日、夜は誰かを誘って出かけてみよう(^-^)
きっと楽しめる!!!
日時♪10/16(日)19:00~
チケット♪2,000円(+1ドリンク☕)
会場♪カフェギャラリー シャイン(与野駅西口すぐ)
HPアドレス
http://g-shine.com/
カテゴリ