サックス隊 いろいろ ブログ
2016.11.06
第16回さいたま市民音楽祭
さいたま市民音楽祭に参加しました。
天気も良く、初めての会場だからか?
天気も良く、初めての会場だからか?
ほとんどの人が集合時間より早く集まりました。
だから早め早めの行動ができました。
K桐さん、会場との打合せありがとうございました。
控え室からリハーサル室、
だから早め早めの行動ができました。
K桐さん、会場との打合せありがとうございました。
控え室からリハーサル室、
リハーサル室からステージへと迷路のような舞台裏を通り、
さあ本番です。
無事に演奏は終わり、今日の集合写真です。
S沢さん、K桐さん譜面台の出し入れ、椅子の移動など、
午後のステージの係を担当していただき、ありがとうございました。
ピンクのTシャツがステージで輝いてました!
カテゴリ
2016.11.03
爽やかですが、寒くなってきました、サックスは・・・
爽やかな季節がきましたが、少し寒いです。
この季節、気温が5℃下がると、どれ程マウスピースを
ネック側に押し込むかを計算してみました。
低温では、音速が下がります。
25℃なら、毎秒 346.5 m なのに
20℃なら 毎秒 343.5 m なので
約1% (0.8 %)遅くなり、ピッチが下がります。🙁
アルトサックスの管長を約1.05 m とすると、
約1%(0.8 %) 管を短くして対処するには、マッピを
0.8 cmだけネック側に押し込むことになります。
サックスの管長は真鍮製でも銀製でも、低温では
同じ程度縮み、収縮率は約 0.02% なので、
温度が5℃下がると、アルトで 0.01 cm 短くなります。
結局、マッピを押し込む距離は、差し引き0.79 cm
(0.8 - 0.01) という計算になりました。
ソプラノならその 0.75倍、テナーならその1.5倍、
バリトンならその2倍になります。
風邪にも気をつけて、さいたま市文化センターで
頑張りましょう🎷
カテゴリ
2016.10.29
11/29の練習
今日の練習は、
まず、11/6のイベント『さいたま市民音楽祭』の練習でした。
観客の皆さんに、サックス隊の大人の演奏をお届けしましょう(^^)
曲は
♪サウスポー
♪見上げてご覧夜の星を
♪熱き心に
♪銭形平次
休憩☕をはさみ
後半はチームごとの練習。
それから、ソロとユニットの先生のレッスンです。
今日のレッスンは希望人数が少なかったです。
でも、11/13の練習日にも先生のレッスンがあります。
先生のレッスンで、ソロもユニットもグッと上達するチャンスです。
サックス隊の吹き自慢です。
サックス隊全員で盛り上げよう(^^)!!
カテゴリ