サックス隊 いろいろ ブログ
吹き自慢
2017.05.13
明日はピアノ伴奏合わせ。
明日は練習日です。
そして「吹き自慢大会」のピアノ伴奏合わせの日です。
オリママとかなちゃんでサックス隊の伴奏をしてくれます。
かなちゃんはサックス隊は初めての伴奏です。
よろしくお願いします。
CD伴奏の人もCDを準備して下さいね。
時間はいつもと同じ
9:30~11:30
浦和コミセン10F音楽室6 に集合です。
エレベーターの時間も計算して集合してね(^^)
ピアノ伴奏希望者はたくさんいます。
皆さんでスムーズな進行で、時間内に終わらせましょう‼
そして「吹き自慢大会」のピアノ伴奏合わせの日です。
オリママとかなちゃんでサックス隊の伴奏をしてくれます。
かなちゃんはサックス隊は初めての伴奏です。
よろしくお願いします。
CD伴奏の人もCDを準備して下さいね。
時間はいつもと同じ
9:30~11:30
浦和コミセン10F音楽室6 に集合です。
エレベーターの時間も計算して集合してね(^^)
ピアノ伴奏希望者はたくさんいます。
皆さんでスムーズな進行で、時間内に終わらせましょう‼
2017.05.09
プログラムが完成!!
6/10(日)はサックス隊のDo!素人吹き自慢大会です。
ザッキー&メグムンとサックスが吹き隊(サックス隊)での開催は今回で3回目なります。
先日のアートフルの終了後に、H田さん、N口さん、Mみさんとプログラムを印刷しました。
今回は全部で52曲がエントリーされました.
全体曲、グループ曲、ユニット曲、そしてソロ。
ラッパ隊からもエントリーしていただきました。
会場はプラザノースの多目的ルームです。
13:15開場
13:30開演です。
楽しみにお待ち下さい。
楽しみにお待ち下さい。
2017.04.25
吹き自慢に向けて進行中 その3
ただいまプログラムを作成中です。
今回の伴奏の種類は、ピアノ伴奏、CD・MD伴奏、それから伴奏なしです。
そして今回のピアノ伴奏者はオリママと島崎さんです。
パソコンで作成する場合。
まず全部の組の演奏者名とエントリー曲名、伴奏の種類の表を作成します(これはオリママに楽譜に添付して郵送する時に作成します)。
そして、コピーで前回のプログラムに今回のエントリーの同じ名前を組み込んでいきます。
前回は無い組や今回は無い組もありますが、そこは調整します。
そしてまず、各グループ曲のポジションを決めるといいでしょう。
今回は4グループです。
前半は2グループ、後半は2グループを入れました。
前半にグループの演奏が入っている人は、ソロを後半にする。後半にグループの演奏が入っている人は前半にソロをもってくるように配慮するとよいでしょう。
これで基本の形はできます。
そして、ここにユニットを組み込みます。ユニットも前回のプログラムを利用すれと入れやすいです。
同じユニットが無かったり、数が合わなければ追加または削除します。
今回のピアノ伴奏は島崎さんが6曲です。ほとんどのピアノ伴奏はオリママになります。
1番ピアノ伴奏、2番CD伴奏、3番ピアノ伴奏の様に1曲1曲を違う伴奏者やCD伴奏にしてもいいのかもしれません。
でもそうすると伴奏者は落ち着きません。
ちょっと一休みもできません。
できたら5曲位のオリママの伴奏をまとめます。
そしてCD伴奏や伴奏なしや島崎さんの伴奏で5曲くらい続けます。
また島崎さんのピアノ伴奏は6曲ですから、2~3曲をまとめて伴奏してもらうとよいでしょう。
また、今回の会場はCDは2曲続けて使用できません。そこでCD伴奏→伴奏なし→CD伴奏と組めば、ステージ上の演奏者が「まだかな?」と待ったり、CD係もあわてる事もないでしょう。
プログラムの作成作業をする時にはオリママの伴奏、島崎さんの伴奏、その他の伴奏と色分けすると作業をしやすいと思います。
例えばソロ2曲、ユニット2曲と数曲エントリーしている人もいます。
そういう場合は演奏順番が近くならない様に、できたら3~4曲位は曲と曲の間隔を開ける様に配慮しましょう。
数曲エントリーの場合、どんなに配慮してもプログラムの順番が近くなってしまう事もあります。
でも、数曲エントリーする人は演奏する順番が近くなっても仕方ない事は了解しての数曲エントリーだと思います。
今はプログラムはパソコンでの作成がメインです。
でも、そうするとプログラムの作成はパソコンができる人に限られます。
もしかしたら、それは一部の人の負担になるかもしれません。
パソコンを使わなくてもプログラムを作る方法はないでしょうか?
例えばエントリー届けにプログラム用の名前と曲名等の記入欄を作り書いてもらう。
演奏者本人の文字を使いプログラムを作成するとか。
今回の伴奏の種類は、ピアノ伴奏、CD・MD伴奏、それから伴奏なしです。
そして今回のピアノ伴奏者はオリママと島崎さんです。
パソコンで作成する場合。
まず全部の組の演奏者名とエントリー曲名、伴奏の種類の表を作成します(これはオリママに楽譜に添付して郵送する時に作成します)。
そして、コピーで前回のプログラムに今回のエントリーの同じ名前を組み込んでいきます。
前回は無い組や今回は無い組もありますが、そこは調整します。
そしてまず、各グループ曲のポジションを決めるといいでしょう。
今回は4グループです。
前半は2グループ、後半は2グループを入れました。
前半にグループの演奏が入っている人は、ソロを後半にする。後半にグループの演奏が入っている人は前半にソロをもってくるように配慮するとよいでしょう。
これで基本の形はできます。
そして、ここにユニットを組み込みます。ユニットも前回のプログラムを利用すれと入れやすいです。
同じユニットが無かったり、数が合わなければ追加または削除します。
今回のピアノ伴奏は島崎さんが6曲です。ほとんどのピアノ伴奏はオリママになります。
1番ピアノ伴奏、2番CD伴奏、3番ピアノ伴奏の様に1曲1曲を違う伴奏者やCD伴奏にしてもいいのかもしれません。
でもそうすると伴奏者は落ち着きません。
ちょっと一休みもできません。
できたら5曲位のオリママの伴奏をまとめます。
そしてCD伴奏や伴奏なしや島崎さんの伴奏で5曲くらい続けます。
また島崎さんのピアノ伴奏は6曲ですから、2~3曲をまとめて伴奏してもらうとよいでしょう。
また、今回の会場はCDは2曲続けて使用できません。そこでCD伴奏→伴奏なし→CD伴奏と組めば、ステージ上の演奏者が「まだかな?」と待ったり、CD係もあわてる事もないでしょう。
プログラムの作成作業をする時にはオリママの伴奏、島崎さんの伴奏、その他の伴奏と色分けすると作業をしやすいと思います。
例えばソロ2曲、ユニット2曲と数曲エントリーしている人もいます。
そういう場合は演奏順番が近くならない様に、できたら3~4曲位は曲と曲の間隔を開ける様に配慮しましょう。
数曲エントリーの場合、どんなに配慮してもプログラムの順番が近くなってしまう事もあります。
でも、数曲エントリーする人は演奏する順番が近くなっても仕方ない事は了解しての数曲エントリーだと思います。
今はプログラムはパソコンでの作成がメインです。
でも、そうするとプログラムの作成はパソコンができる人に限られます。
もしかしたら、それは一部の人の負担になるかもしれません。
パソコンを使わなくてもプログラムを作る方法はないでしょうか?
例えばエントリー届けにプログラム用の名前と曲名等の記入欄を作り書いてもらう。
演奏者本人の文字を使いプログラムを作成するとか。
2017.04.20
名前変わります
これまで"吹き自慢大会"として開いていた演奏会ですが、昨年からリニューアル。 私たちも 皆んな ソロに挑戦し、頑張っているところです。 名前も何か新しい物にしようと考えています。 まだまだ募集中ですよー。
ひらめいた方は、是非お知らせ下さい(╹◡╹)
2017.04.12
吹き自慢に向けて進行中 その2
5/14はピアノ伴奏合わせです。
ピアノ伴奏合わせは、サックスを演奏する私達がピアノの伴奏と合わせるということもあります。
でもあと一つはピアノ伴奏者が
この曲は
演奏する速度はどれくらい?
どんな調で演奏するの?
前奏はどうするの?
サックスはどこから吹き始めるの?
楽譜はどういう順番で進行するのかな?
繰返しはあるかしら?
等々
いろいろな事をサックス演奏者と打ち合わせしていきます。
今回のピアノ伴奏者は二人。
ピアノ伴奏は34組です。
単純に分けると一人17組です。
オリママと、もう一人はサックス隊が初めてお会いするピアノ伴奏者です。
どんな方でしょう?
楽しみですね!!
ピアノ伴奏合わせは、サックスを演奏する私達がピアノの伴奏と合わせるということもあります。
でもあと一つはピアノ伴奏者が
この曲は
演奏する速度はどれくらい?
どんな調で演奏するの?
前奏はどうするの?
サックスはどこから吹き始めるの?
楽譜はどういう順番で進行するのかな?
繰返しはあるかしら?
等々
いろいろな事をサックス演奏者と打ち合わせしていきます。
今回のピアノ伴奏者は二人。
ピアノ伴奏は34組です。
単純に分けると一人17組です。
オリママと、もう一人はサックス隊が初めてお会いするピアノ伴奏者です。
どんな方でしょう?
楽しみですね!!