サックス隊 いろいろ ブログ
練習
2024.06.02
総会が終わりました。
6/1は吹き自慢大会が終わり最初の練習日でした。
そして総会がありました。
練習の最初はメグムン先生のサックス講座です。
サクソフォンの基本的な扱い方や持ち方。
立った時と座った時のサックスを持つ姿勢。
そしてマウスピースの吹き方など色々な事を教えていただき勉強になりました。
基本的な事なのに知らない(忘れている?)事がたくさんありました。
その後は、次の吹き自慢大会に向けての全体曲やグループ曲の候補曲の提案です。
ザッキー先生から「こんな曲」を選曲してみて、といういくつかの提案がありました。
例えば 映画館で見た映画の曲 という感じです。
急な提案でしたが、たくさんの候補曲が上がりました。
次回の練習日も引き続き候補曲を提案して決めていきます。
後半は総会が開催されました。
いくつかの案については質疑応答がありましたが、無事に終了しました。
新しい年度に入りました。
今年度も元気に楽しくサックスを楽しみましょう。
2024.05.20
吹き自慢大会前の最後の練習日でした
5月25日土曜日の第16回春の吹き自慢大会を目前にして19日は吹き自慢大会前の最後の練習日でした。
全体曲の「荒野の七人」「夜空ノムコウ」「やさしさに包まれたなら」は
ザッキー先生メグムン先生からご指導をいただいていい感じです。
グループ曲は練習の最後にそれぞれの発表がありました。
「愛は勝つ」「学園天国」「ラバーズコンチェルト」「いい日旅立ち」と
どのグループもいい感じの演奏でした。
今回の吹き自慢大会ではサックス隊に入ってから初めての吹き自慢大会の参加になる人も何人かいます。
ドキドキで緊張するかもしれませんね。でもサックス隊のみんなと一緒に演奏なので安心して演奏してくださいね!
5月25日土曜日の第16回春の吹き自慢大会はプラザノース2階の多目的ルームで開催します。
開演は13:00開場は12:45です。
会場のご案内はブログ「プログラムができました」をご覧ください。
ブログのアドレスですhttps://sax-tai.cloud-line.com/blog/2024/05/111792/
皆さまのご来場をお待ちしています。
2024.04.08
新年度になりました
桜の花もきれいに咲いて4月に入り新年度が始まりました。
サックス隊は5月25日に開催の発表会 第16回吹き自慢大会の練習中です。
この日のは練習は全体曲とグループ曲の練習です。
そして今回と次回の練習日はソロとユニットのレッスンがあります。
短い時間のレッスンですが、先生のアドバイスを聞くことができる有意義な時間です。
先日サックス隊を見学をされたN野さんがサックス隊に入隊しました。
N野さんよろしくお願いします。
そしてこの日はS藤さんという女性の方が見学でした。
一緒に練習を体験して、S藤さんもサックス隊に入隊しました。
グループはラバーズコンチェルトです。
S藤さんよろしくお願いします。
第16回吹き自慢大会は5/25土曜日
プラザノース2階の多目的ルームでの開催となります。
2024.03.20
3月の練習と3人の見学者
3/10と3/20の 練習会場はシーノ大宮10階でした。
ここは天気のいい日は富士山がきれいに見えます。
3月は全体曲の練習やグループ曲の練習をしました。
20日はメロディーと伴奏に分かれて演奏のコツや注意点をザッキー先生とメグムン先生から教えていただきました
グループ曲もそれぞれのグループで奮闘中です。
そして10日は女性の見学者がありました
S野さんです
サックスをお持ちになり練習に参加し、
学園天国のグループに参加して演奏を楽しで
サックス隊に入隊されました。
そして20日は男性と女性の見学者がありました
N野さんとM崎さんです
お二人ともサックスをお持ちになり練習に参加しました
M崎さんはサックス隊に入隊されて学園天国グループへの参加です。
サックス隊はサックスを始めたばかりの人も、そうでない人も
その人なりのテンポで演奏を楽しむことができるサークルです。
ぜひサックスを隊に来て一緒に演奏を楽しんで下さい!
お待ちしてます!!
2024.02.05
グループ曲と全体曲の練習が始まりました
2/3の練習日にはグループ曲の楽譜をいただきました
前半の練習は音の出し方、そして全体曲のやさしさに包まれたならを
ブレスの位置などを確認しながら練習しました。
後半はグループ曲の練習です
1つのグループは5人~7人で構成されます
今回は4つのグループに分かれました
学園天国、いい日旅立ち、ラバーズコンチェルト、愛は勝つといただいたばかりの楽譜ですが
各グループの練習からは曲のメロディーが聞こえてきました。
また5月25日に開催の吹き自慢大会のエントリー受付が始まりました
ソロ曲、ユニット曲とどんな曲がエントリーされるのでしょうか?
楽しみですね!