サックス隊 いろいろ ブログ
2017.06.18
18日の練習
今日は与野本町コミセンでの練習でした。
今日の練習はアンブッシュアというか、顔の表情筋?の使い方かな?
楽器をくわえる前にまず顔を作る。
くちびるの回りをピタッと歯茎につける。
でもくちびるは横に引きすぎない。
頬の骨をぐっと上に上げる。
目を開いてまゆを上げる。
以上の様な感じでしょうか?
ザッキー先生グループ、メグムン先生グループと2グループに分かれて教えてもらいました。
私はメグムン先生に教えてもらいました。
それぞれ教える道筋は違っても、行きつく所は一緒の場所でした。
そして「ごきげんよう!サックス!」に表情をつける練習をしました。
「ご・き・げ・ん・よ・う」から「ごきげんよ~」と吹けるように、
>(デクレッシェンド)記号をいくつかの場所の付け、音のボリュームを絞る練習をしました。
お休みの人は知っている人に聞いてください。
全体曲は一曲追加しましょうという事です。
もしかしたら「恋の季節」とチェンジするかもしれません。
カテゴリ
2017.06.18
新隊員&見学者
島Nさんが今月から新隊員になりました。
男性陣がまたパワーアップしました!
島Nさんよろしくお願いします!
そして今日は女性の見学者が2名ありました。
K川さんとI島さんです。
初めてのサックス隊はどうだったでしょう?
カテゴリ
2017.06.17
ヒペリカムの挿し木
ヒペリカムの挿し木
久しぶりで😴のんびりとした土曜になりました。
もう次の🎷コンサートに向き合っている方も
おられるでしょうか。
ご近所に挿し木名人の奥さんがおられ、奥さん達の間で
広まっています。主婦にはお得感も魅力のようです!
良く洗いコップに漬けてから、移植用の土に植えて、
希釈したメネデール(芽根出ーる?)を注ぎ、後は水を
絶やさないにするようです。芽がでると、花が咲く時より感動します。
このヒペリカムは💐花束に入っていたものを10cmほどに
切り分け、🌱芽がでるのを待ちした。5本中3本成功!!写真3葉です。
蕾も花も黄色で、咲いた花には既に実があるようで、段々と赤くなります。


