サックス隊 いろいろ ブログ
練習
2022.03.21
全体曲とソロレッスン
21日は与野本町コミセンでの練習でした。
練習には20名近くの参加がありました。
そして今回からソロ・ユニット等のレッスンが始まりました。
レッスンは希望者対象でザッキー先生のご指導でした。
レッスンが無い人達はメグムン先生のご指導で全体曲の練習でした。
前半はオーシャンゼリゼと80日間世界一周を練習しました。
この2曲は優雅にリッチな気分で演奏しましょう。
演奏する時の気持は大切だと思います。
そして後半はカイトです。
この曲はチョット高齢な年代には難しい曲かな?という感じの曲でした。
でもザッキー先生とメグムン先生の解りやすいご指導で、今日はこの曲を最後まで演奏出来ました。
吹き自慢大会の本番が楽しみです。
今後も感染対策をしていきましょう。マスク着用、ソーシャルディスタンス、手指の消毒などを心掛けていきましょう。
体調の悪い方は無理をしないでくださいね。
2022.03.13
メロディと伴奏が別れて練習
前半の全体曲はメロディパートと伴奏パートがそれぞれの部屋で別れての練習でした。
メロディパートはザッキー先生から、伴奏パートはメグムン先生からご指導いただきました。
伴奏パートはカイトの練習でした。
メロディパートは80日間世界一周を中心に他2曲も練習したそうです。
メロディは前回の練習でザッキー先生から カイトのわかりやすい吹き方 を教えていただきました。
後半はグループ曲の練習でした。
4つのグループが各部屋に分かれての練習ができました。
Mさんいつも練習場所を取ってくださりありがとうございます。
次回の練習からソロ等の個別レッスンも始まります。
吹き自慢大会に向けて頑張りましょう!
2022.02.13
2月12日の練習日
新型コロナの感染者が増加しています。
サックス隊はマスク着用、手指の消毒の徹底、ソーシャルディスタンス等を守りながら練習しています。
2月12日は練習日でした。
シーノ大宮の10階から富士山を望みながらの練習でした。
先ずは全体曲を3曲練習しました。
グループ曲も各グループでそれぞれパート分けをしました。
そして先生方のグループ曲の模範演奏を聞いて曲のイメージが膨らんだのではないでしょうか?
また先生方にはソロ演奏曲の相談に乗っていただきました。
私も曲をどのように繰り返したらよいか?等を相談させてもらいました。
自分では良くわからないことを相談できて良かったです。
これからも各人で健康管理に気をつけていきましょう。
練習への参加も体調に不安のある時などは無理をしないようにしましょうね。
2022.01.23
全体曲とグループ曲の楽譜
22日の練習は新しい全体曲80日間世界一周とオーシャンゼリゼを練習しました。
80日間世界一周は優雅に演奏しましょうというご指導をいただきました。
優雅に優雅に世界一周の旅には大型豪華客船に乗って行きましょう。
そしてこの日は全体曲「カイト」の楽譜も配られました。
早速練習しましたが、ステキな曲です。
それからグループ曲の楽譜が各グループに配られました。
5月の吹き自慢大会に向けて準備OKです。
後はソロ曲、ユニット曲などを各自が準備していきましょう。
新型コロナの感染者が増加しています。まん延防止等重点措置が適用されました。
サックス隊も副隊長からの練習案内にあるように、マスク着用、手指の消毒の徹底、ソーシャルディスタンス、を守り練習をしていきたいと思います。
又、体調がすぐれない時などは無理せずにお休みしてくださいね。
2022.01.10
2022年 初練習
1月8日はサックス隊の初練習日でした。
3連休の初日でしたが練習には20名弱の参加がありました。
今日は5月の吹き自慢大会に向けての全体曲の楽譜が配られました。
80日間世界一周とオーシャンゼリゼの2曲です。
グループ曲のメンバーも決まり、次回の練習にはグループ曲の練習が始まりそうです。
新型コロナの感染者数が増加しています。
サックス隊の練習もマスクの着用、ソーシャルディスタンス、手指の消毒など忘れずに活動をしていきましょう。
各人の体調管理にも気をつけていきましょうね!