サックス隊 いろいろ ブログ
2017.07.16
高校野球 埼玉大会
暑いですね☀
夏の高校野球は埼玉大会が開催中です。
私は地元のテレビ局テレ玉で観戦です。
暑い中を応援団は熱い応援です。
在校生や野球部員・吹奏楽・チアリーダーに応援団等など、休日には応援もたくさんの人です。
でも夏休みに入る前の平日の試合は授業もありちょっとさみしい応援席でした。
埼玉大会、各球場でいろいろなドラマがあります。
そして甲子園に行くまでの道は大変です。
夏の高校野球は埼玉大会が開催中です。
私は地元のテレビ局テレ玉で観戦です。
暑い中を応援団は熱い応援です。
在校生や野球部員・吹奏楽・チアリーダーに応援団等など、休日には応援もたくさんの人です。
でも夏休みに入る前の平日の試合は授業もありちょっとさみしい応援席でした。
埼玉大会、各球場でいろいろなドラマがあります。
そして甲子園に行くまでの道は大変です。
カテゴリ
2017.07.15
ロングトーンの持続時間とラウドネス📢
ロングトーンの持続時間 再考
暑い🌞三連休になりそうですが、如何お過ごしですか。
5月7日にロングトーン🎷の持続時間に
ついて書きましたが、その後、気が付いた
ことがあります。Z&M先生や隊員の皆さんの
経験やコメントをお待ちしています。
ロングトーンの持続時間は
持続時間=肺活量 x リードのしなりやすさ
÷ マウスピースのティップオープニング
÷ リード振動面の面積
ですが、この時は計算を楽にするために
「ピアニシッシモ(ppp)」で吹く事を前提にしました。
もっと大きい音では下の図のようになり、pで吹くと(左)
空気の流れの時間平均は大きく、mfでは(中央)半分近くに
減ります。ffでも(右)時間平均は小さいようです。
より大きい音で吹いた場合は、持続時間は長くなり、
ほぼ2倍になることになります。意外ですね!
私は長続きさせる為になるべく小さい音で
吹いていましたが、逆でした💦。
pppで吹けることは大切な努力目標なのですが、
ロングトーンを長時間持続させるには、より厳しい条件に
なるということでしょうか。
