サックス隊 いろいろ ブログ
練習
2018.06.10
プログラムができました!!
今日は、第5回夏の吹き自慢大会のプログラムが完成しました。
表紙がステキですね!!
今回は新カラーのパープル系のプログラムもお目見えです。
エントリーは全部で45曲です。
全員で演奏する全体曲も
♪銭形平次
♪サウスポー
♪思いでのセレナーデ
♪ごきげんよう!サックス!
の4曲が発表されました。
サックス隊の吹き自慢大会は演奏はもちろんですが、衣装そしてパフォーマンスでも楽しんでいただけます。
皆さん楽しみにしてくださいね。
プログラム印刷をH田さんN口さんありがとうございました!
表紙がステキですね!!
今回は新カラーのパープル系のプログラムもお目見えです。
エントリーは全部で45曲です。
全員で演奏する全体曲も
♪銭形平次
♪サウスポー
♪思いでのセレナーデ
♪ごきげんよう!サックス!
の4曲が発表されました。
サックス隊の吹き自慢大会は演奏はもちろんですが、衣装そしてパフォーマンスでも楽しんでいただけます。
皆さん楽しみにしてくださいね。
プログラム印刷をH田さんN口さんありがとうございました!

2018.05.27
伴奏合わせが終わりました。
27日はサックス隊の練習日でした。
来月23日は、いよいよ吹き自慢大会です。
そして今日はピアノ伴奏の先生と伴奏合わせでした。
サックス隊の伴奏の先生はオリママとカナちゃんです。
ソロ曲やグループ曲等を、それぞれの先生にピアノ伴奏をしていただきました。
本番に向けての大切な打合せです。
吹き自慢大会に向けて、ソロやグループ、そしてユニットと練習に力が入ります。
来月23日は、いよいよ吹き自慢大会です。
そして今日はピアノ伴奏の先生と伴奏合わせでした。
サックス隊の伴奏の先生はオリママとカナちゃんです。
ソロ曲やグループ曲等を、それぞれの先生にピアノ伴奏をしていただきました。
本番に向けての大切な打合せです。
吹き自慢大会に向けて、ソロやグループ、そしてユニットと練習に力が入ります。
2018.03.25
キラキラとは?
今日は暖かなお花見日和でした。
今日の練習で先生にアルトは「キラキラが足りない」と言われました。
「キラキラとは?」
キャンディーズなら「もうすぐ春ですね ちょっと気どってみませんか」です。
でも、もう春ですね!
サックス隊も「ちょっと気どってみませんか?」
なのかな?
今日の練習で先生にアルトは「キラキラが足りない」と言われました。
「キラキラとは?」
キャンディーズなら「もうすぐ春ですね ちょっと気どってみませんか」です。
でも、もう春ですね!
サックス隊も「ちょっと気どってみませんか?」
なのかな?

2018.02.26
25日は練習日でした
25日の練習日、
今日は1部屋で「アートフルゆめまつり」で演奏する全体曲を練習しました。
でも、曲を練習する前に基礎練習です。
基礎練習は「2018 脳トレ元年(1)」です。
この2018脳トレ元年(1)では音符の長さがわかりやすく書いてあります。
この日の基礎練習時は、最近にサックス隊に入ったメンバーを1ヶ所に集めて先生の1人が集中して指導をしてくださいました。
最近に入ったメンバーは約10名くらい、スゴイ!です。
そして男性が多い!!
これから男性パワーが活躍の予感です。
そして、お子さんの受験でお休みしていたA田さんやI島さんが復帰しました。
「おかえり~、またよろしくね!」
今日は1部屋で「アートフルゆめまつり」で演奏する全体曲を練習しました。
でも、曲を練習する前に基礎練習です。
基礎練習は「2018 脳トレ元年(1)」です。
この2018脳トレ元年(1)では音符の長さがわかりやすく書いてあります。
この日の基礎練習時は、最近にサックス隊に入ったメンバーを1ヶ所に集めて先生の1人が集中して指導をしてくださいました。
最近に入ったメンバーは約10名くらい、スゴイ!です。
そして男性が多い!!
これから男性パワーが活躍の予感です。
そして、お子さんの受験でお休みしていたA田さんやI島さんが復帰しました。
「おかえり~、またよろしくね!」
2018.01.14
今年の最初の練習日
14日はサックス隊の初練習日でした。
ザッキー先生メグムン先生、そして約30人のメンバーが練習に参加しました。
今日は見学者が3名いらっしゃいました。
見学して、いかがだったでしょうか?
ぜひこれからも一緒にサックスを楽しみましょう。
さて練習です。
今日はなんと準備運動からでした。
残念なことに私は楽譜のコピーでいなかったので誰か詳しく教えてください。
そして基礎練習です。
今年は拍をキチンと取れる様にと「2018 脳トレ元年(1)(2)」という楽譜をいただきました。
1と2と3と4と音符を正しく数えましょう。
それと全体曲にと先生方の選曲で「想いでのセレナーデ」を練習しました。
そして今日はこれからのグループが決まりました。
ザッキー先生メグムン先生の提案で、「演奏された年代別で各個人が好きな曲」という感じでのグループ分けです。
1、50年代~69年の曲
2、70年代の曲
3、80年~90年代の曲
4、21世紀の曲
という4つのグループ分けになりました。
希望のグループに参加して、曲を決めて、練習していきましょう!