サックス隊 いろいろ ブログ
2017.09.19
SAXガンダーラ
♪どうしたら吹けるのだろう 教えてほしい~SAXガンダーラ
おもしろかったというか、身近に感じたのは
K桐さんが生徒になった藤野先生のロッククラス。
リズム音楽をバックにアドリブをする。
難しそうです。
まず、いつもアドリブを演奏しているのかな?と思われる生徒さん2名と先生の3名でアドリブを順番に演奏をまわしていきます。
最初はドの音だけで2小節間。
次はドとレの音だけを使って2小節、次はドとレとミの音だけと段々と音を増やしていきます。
「アドリブってこんな感じだよ」とウォーミングアップみたいな感じが終りました。
次はK桐さんも一緒にアドリブに参加です。
音とリズムを一瞬で考えて演奏する、K桐さんは最初は戸惑っている感じでしたが、最後は4名の仲間とドからシのすべての音を使い4小節間のアドリブを演奏しました。
サックス隊も簡単なアドリブをやってみたいですね。
大山先生のジャズクラスはN田さんが生徒になりました。
私はジャズ演奏の時は楽器の構え方も違うと言うことを知りました。
そして、メグムン先生のクラシッククラス。
生徒さんはメタルのマウスピースを使用してます。
メタルマウスピースで音を出してみます。
そして次は黒いセルマーかな?のマウスピースに変えて音を出してみます。
なんと!音色がぜんぜん違ってました。
そして吹き方もストラップの位置を上げたり、吹く角度を変えたりといろいろと、いろいろと試してみました。
そういえば、サックスを吹けなかった日にするといい顔面運動も教えていただきました。小顔になれるかも?
おもしろかったというか、身近に感じたのは
K桐さんが生徒になった藤野先生のロッククラス。
リズム音楽をバックにアドリブをする。
難しそうです。
まず、いつもアドリブを演奏しているのかな?と思われる生徒さん2名と先生の3名でアドリブを順番に演奏をまわしていきます。
最初はドの音だけで2小節間。
次はドとレの音だけを使って2小節、次はドとレとミの音だけと段々と音を増やしていきます。
「アドリブってこんな感じだよ」とウォーミングアップみたいな感じが終りました。
次はK桐さんも一緒にアドリブに参加です。
音とリズムを一瞬で考えて演奏する、K桐さんは最初は戸惑っている感じでしたが、最後は4名の仲間とドからシのすべての音を使い4小節間のアドリブを演奏しました。
サックス隊も簡単なアドリブをやってみたいですね。
大山先生のジャズクラスはN田さんが生徒になりました。
私はジャズ演奏の時は楽器の構え方も違うと言うことを知りました。
そして、メグムン先生のクラシッククラス。
生徒さんはメタルのマウスピースを使用してます。
メタルマウスピースで音を出してみます。
そして次は黒いセルマーかな?のマウスピースに変えて音を出してみます。
なんと!音色がぜんぜん違ってました。
そして吹き方もストラップの位置を上げたり、吹く角度を変えたりといろいろと、いろいろと試してみました。
そういえば、サックスを吹けなかった日にするといい顔面運動も教えていただきました。小顔になれるかも?
カテゴリ
2017.09.12
さいたま吹奏楽カーニバル2017
10/1(日)に開催される「さいたま吹奏楽カーニバル2017」に
ザッキー&メグムンとサックスが吹き隊は今年も参加します。
会場
さいたま市民会館おおみや 大ホール
開場:12:00
開演:12:30
サックス隊の演奏は12:55~13:10です♪
演奏予定曲
♪ごきげんよう!サックス!(サックス隊の10周年記念曲)
の他全部で6曲を演奏を予定してます。
楽しい演奏をお届けしたいと思います!
さいたま吹奏楽カーニバル2017はこちらのHPを見てね!
http://blog.shimokura-webshop.com/?p=17066
カテゴリ
2017.08.26
夏から秋へ
スイカには日照の弱い夏でしたが
また暑い日になりましたので、いよいよ
小玉スイカを収穫しました。完熟でした。
桔梗も咲いて、秋がそこまで来ています。
ネックの練習、新しい楽譜、頑張ります。


カテゴリ